
溝端マリ
ブランディングコンサルタント
株式会社ビジョンデザイン 代表
・事業主・経営者様のブランディングコンサルティング
・ブログ・ホームページ等の活用支援
・SNS広告の運用支援
・マーケティングの仕組みづくりのサポート
マーケティング25年/広告25年/写真歴33年/コミュニティ主宰7年
神戸出身、岡山在住。
百貨店・岡山タカシマヤの販売促進部門に、15年間在籍。催しやイベントの企画から携わり、主に広告などの販促物や店内装飾を手がけるグラフィックデザイナーを経て起業。
納期に追われ続けるデザイナーの働き方に疑問を感じ、起業一年後にブランディングコンサルタントへ転身。
現在は、理想のお客様が自然と集まる流れをつくりたいと願っている、講師・コンサルタント・専門職・クリエイター・店舗サロンオーナー様へ、ブランドづくりやメディア活用、SNS広告の運用、自動化の仕組みづくりのサポートも行う。
自動化することでゆとりを生み出し、20代の頃に住みたかった沖縄と行き来するライフスタイルを実現。仕事だけではない人生の充実度を高めること提案。
実績
クライアントには、
- ゼロから継続サービスをつくり成約、無料メール講座・HPを立ち上げたヘルスコーチ
- ゼロから高額サービスをつくり、経営者をサポートしている手帳コンサルタント
- 6ヶ月でHPを立ち上げ、ゼロから高額サービスをつくり成約したグラフィックデザイナー
- 2ヶ月でHPを立ち上げ、県外からもお申込みが入るようになった婚活コンサルタント
- 生徒21名から80名まで増え、講師向けサポートプログラムもスタートさせた英語講師
- 月謝制の教室運営を発展させ、高価格帯の継続講座を作り生徒さんに喜ばれているフラワー講師
- 動画教材とサブスクの商品設計を整え、年商1970万円を叶えたピアノアカデミーを運営する講師
などがいます。
- 《法人・店舗様 コンサルティング実績》美容室、洋菓子店、呉服店、マナースクール、設計事務所、工務店 ほか
講演一例
- IPU環太平洋大学 経営学部主催「ベンチャーミーティング」講師
- (公財)岡山県産業振興財団 経営支援部主催「ブランディング・デザインから考えるものづくり」講師
- 岡山市障がい福祉課「事業研修会」講師 ほか
(その他)
- 中小企業基盤整備機構「岡山県よろず支援拠点」コーディネーター(2016年度)
現在の活動に至るまで
社内でデザイナーと呼ばれていた百貨店勤務時代、多種多様な広告物・印刷物を手がけ、撮影現場を経験し、店内を華やかに飾る中で、伝えたいメッセージをどうやって表現すれば、お客様の心に届けていくことができるのか試行錯誤してきました。
在籍中は起業準備に5、6年かけたのですが、自分のブランディングができず、方向性がなかなか見えなくて試行錯誤の日々。
2015年にデザイン事務所として起業したものの、デザインだけではクライアントの本当に叶えたい未来を叶えられないことに気づき、ブランディングを届けることの重要性を認識。
起業からちょうど一年後の春、ブランディング構築のサポートを提供することでリ・スタートさせました。
現在は、国内外の、時間と場所にとらわれず活動したいと願う方々とご縁をいただいています。
自分らしい働き方をつくり、自由に生きる人を増やすことをミッションに活動しています。

私・溝端マリの原点
少しわたしの話しを書かせていただきますね。
20代で百貨店にデザイナーとして就職すると、催しやイベントなど皆でひとつのものを企画し作りあげる面白さや、広告物・装飾物などのビジュアルを表現する面白さに、仕事が楽しくて楽しくて仕方ありませんでした。もちろん人間関係に悩んだり、仕事での失敗は山ほど経験していますが、仕事そのものの面白さには比べ物になりませんでした。
わたし自身、仕事とは辛く苦しいもの、と思い込んでいた部分が大きかったので、働くことの楽しさを知ると、徐々に働き方そのものを創りだしたい、という気持ちがふつふつと湧いてきました。仕事とは辛く苦しいもの、というわたしの思い込みは、溯ると4歳のころから。ずっと苦しそうに仕事していた父を見てきたことから続いています。
わたし自身が働き方をつくり、働き方をつくりだす人を増やしたい。そして自由に生きられる世の中にしたい。この想いが、わたしのすべての原点にあります。今となっては、辛く苦しそうだったあの頃の父に、働くことは本当は楽しいことなんだよと、伝えたいのかもしれません。
誰もがすでに持っているスキルやキャリア、経験や生き方の全てが、誰とも違う自分だけのブランディングとなるという考えのもと、自分らしい働き方をつくりだし、自由に生きる人を増やします。
株式会社ビジョンデザイン 代表取締役
溝端マリ
