自分の考えや感じたことを言語化。アウトプットが大切な3つの理由

ボールペンを持つ手元

こんにちは!溝端マリです。ブランディングで、事業主様の世界観づくり・ファンづくりをサポートしています。

主宰しているオンライン講座【自分らしさあふれる世界観をつくるフォトレッスン】に、ご参加ののメンバーさんに向けて、先日、書いたニュースレターの中で触れた内容をもう少し、自分なりにアウトプットしますね。

情報収集する、とは自分へのインプットですが、得た情報や、自分がそこから感じたこと、考えたことをアウトプットできる人になりたいなと思っています。

わたしは、インプット→アウトプット→行動、の順で未来が変わると考えています。

今日は、今と違う結果を手に入れたい!と思っている、ひとり起業家や事業主の方へ。

自分の考えや感じたことを言語化。

アウトプットが大切な3つの理由を以下に記載します。

Contents

1、自分を知るために

「書くことで自分の頭の中が整理される」ということは、なんとなく、ご経験があるのではないかと思います。

書き出すことで、点と点がつながることもありますよね。

自分の感情や考えが整理され、自分が、本当は何を考え、何を想っていたのかが、見えてきますね。

自分らしさを表現していくためにも、想いや価値観を伝えていくためにも、まずは、自分の感情や考えを整理し、自分を知ること、をしていけるといいですね。

もちろん、その先には、そんな自分の表現や価値観に近い方と、繋がっていけたらいいなと私は思っています。

自分でビジネスをしている方には、自分を知ること、は必須だと思います。

個人様・店舗様のブランディングをサポートさせていただいていますが、ブランディング構築において、一番最初にすることは、自分を知ること、です。

でも、自分のことって、自分が一番わかりません。
自分にとっては、当たり前のことばかりだからです。

自分を知るためにも頭の中にぼんやりあることをアウトプット(言語化)することは、とても有益だと思います。

パソコンにカタカタ打つのも、スマホにメモするのもいいですよね。
でも、ノートに書くのもいいですよ!

何かを考えたり、思いを馳せたりするとき頭の中を一瞬よぎる〈言葉〉や〈映像〉があったりします。

それは何かのキーワード。

一見 無意味なようで、潜在意識から出てきた言葉なので、あとで繋がることがあります。

そんな時にも、ノートは活躍します。

なぜって、パソコン以上に瞬間的・感覚的に書き留めることができるからです。

私は、A5サイズの5mm方眼のノートを愛用しています。
全面が方眼になった、白ふちのないタイプ。
文字でも、絵や図でもなんでも書くのに重宝します。

方眼ノートとペン

2、自分ではない、誰かのために

他の方の投稿や書き込みから〈気づき〉をいただくことがあると思います。同じように、あなたの視点が他の誰かの〈気づき〉になるはず。気づいたことを、スルーさせずに伝えられたらいいですよね。

〈気づき〉をシェアして誰が喜ぶの?って思うこともあるかもしれません。

なんの反応もなくても誰かがどこかで見ています。

3、循環させるために

自分が〈受け取った〉ものを次の誰かに〈届ける〉ことを意識していきたいですね。

それは、気づきや知識や情報かもしれませんし、もっと他にもあるかもしれません。

カタチのないもので〈与えても減らないもの〉です。

日頃から意識を置くことで循環の流れが生まれます。

循環に意識を置くとすでに〈受け取って〉いたものに気づくこともあります。

あなたがすでに〈受け取って〉いたものこれらは過去からのギフトです。

自然界は全て循環で成り立っていますよね。

植物も、動物も、地球そのものが循環で成り立っています。

循環を止めることは自然の流れに反することなんだなって最近は思います。

だから難しく考えるより、ただ、自然なまま。

「うれしいな」「ありがたいな」と感じたら相手の方にそう伝えたり、「いい情報をもらった」と思ったら次の誰かに伝えたいなと思っています。

お会いしたことのない方だったとしても、です。

4、まとめ

自分の感情や考えは、過去に蓄積された情報と重なり、整理され、〈自分〉という人が出来あがっているのかなと。

自分の中にある〈価値〉を整理して、自分ではない、誰かのために、循環させていくこと

世界はそうやってぐるぐる巡っていて、そのぐるぐるの循環をたくさん起こしている人のところに、情報も、富も、幸せもやってくるようにできているんだなって。

私もその循環をつくっていきたいと思います。

溝端マリ

理想のお客様へ届ける発信方法が見つかる!

Contents